水道管工事はどんな仕事をするの?
- 2025/01/30
こんにちは、有限会社 石河組です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
冬本番の寒さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
体調を崩されませんようくれぐれもお気を付けください。
有限会社 石河組では愛西市や名古屋市、あま市などの上下水道管工事を手掛けております。
今回は水道工事の内容についてご紹介いたします。
水道工事は一言で言うと、配管の設置工事です。
ただ配管のみ交換するのではなく、配管に関わる取付、交換作業も発生します。
たとえば、必ず取り付けるのが止水栓の設置。
止水栓とは水を止めたり、流したりコントロールできる装置のことです。
これがないとそもそも断水して配管を取り替えることが出来ません。
配管を新たに取り付ける際は、必ず止水栓の設置作業も行います。
そして、メーターの設置も欠かせない作業。
水道メーターは水道の使用量を測るもので、これも各建物に取り付けられています。
水道メーターは地下に埋まっていることが多いです。
これは凍結防止の意味合いがあります。
水道メーター単体でも錆びや腐食の可能性があるので、8年経ったら順次新しいものに取り替えることが基本となっています。
毎日の生活に必要不可欠な水道を安心してご利用いただけるよう、上下水道管工事から皆様の暮らしをサポートいたします。